樋口さんのサイトはどうなったのか・・・
2003年3月16日★『球形時間』多和田葉子★★★
なんか、よくわかんないラストだったんだが、結構面白く読めました。
ソノダ先生の、「長生きする秘訣」みたいなのが参考になったね。「毎日五人以上の人と千語以上の言葉を使って会話する」とかね。ていうか、ボケ防止対策だぁね。
主人公がおっさんに「土人」と言われて、「インド人」と聞き間違いしていたり、シャカは結構嫌いじゃないと思っていたり、古代人の髪型が素敵だと思っていたりするところが面白い。
しかし、思い込みの激しいナミコは怖かった・・・こいつ、マジでやばいよ。危ないこと考えてるくせに、「自分は今まで嘘をついたことがない」と思ってるの。こういう人とは関わりあいたくない・・・。近くにいたら怖いなあ。関わったら最後、死ぬまで付き合うか、呪い殺されるかのどっちかだね!おー、こわこわ。
なんか、よくわかんないラストだったんだが、結構面白く読めました。
ソノダ先生の、「長生きする秘訣」みたいなのが参考になったね。「毎日五人以上の人と千語以上の言葉を使って会話する」とかね。ていうか、ボケ防止対策だぁね。
主人公がおっさんに「土人」と言われて、「インド人」と聞き間違いしていたり、シャカは結構嫌いじゃないと思っていたり、古代人の髪型が素敵だと思っていたりするところが面白い。
しかし、思い込みの激しいナミコは怖かった・・・こいつ、マジでやばいよ。危ないこと考えてるくせに、「自分は今まで嘘をついたことがない」と思ってるの。こういう人とは関わりあいたくない・・・。近くにいたら怖いなあ。関わったら最後、死ぬまで付き合うか、呪い殺されるかのどっちかだね!おー、こわこわ。
がんばれドラゴンズ〜♪
2003年3月15日友人と、デナーをして参りました。
普通、女友達と予約してまでコース料理食べないよね。まあ、いいけどね。
3000円だから、たいした量と中身じゃなかろう、と思ってたんだけど、かなり満腹になりました。
?前菜
生ハム、肉をベーコンで巻いたやつ、ミニトマトなどの野菜。
生ハムなんて久々に食べた。こういう濃厚なやつって、かなり苦手だけど、世間では「旨いもの」と認知されているので、にこにこの笑顔でほおばりました。母さん、ぼくは頑張ったよ!
?鴨肉四キレとフォアグラ、付け合せはワサビの茎。
鴨肉は美味しくいただいたんだが、・・・フォアグラって肝臓でしょ?内臓でしょ?気持ち悪いっつの。味が濃くてほろほろ溶けて。それもまた、世間では「旨いもの」にランクインしているので、うえっぷとなりながらも完食。お母さん、ぼくはやったよ!
?オニオングラタン
サッポロ一番しょうゆ味の匂いがしました。チーズも入っていてちょっと味が濃かったけど、口直しになってよかったです。
?魚の上になんか載ってて、ホタテ貝柱もついていた。
何の魚かも覚えていませんが、どちらも美味しかった。ボリューム満点。あ、ラタトゥイユってやつね。魚といえばこれよね。(そうなの?)
?飛騨牛のステーキを一口大に切ったのと、パン4切れ。
パン多すぎ!でも、バターが絡んでて旨かったです。肉も多いし。でも牛肉ですし。かなり久しぶりに牛肉を食べました。(貧乏だから、というか、それもあるけど、牛肉はそれほど好物ってわけでもないので)
?グレープフルーツジュース
生でした。すっぱいけど、変に苦くなくて旨かった。やはり生はいい・・・。
?ケーキ3種類盛り合わせ
ガトーショコラと生クリームの上にブルーベリー一粒、ティラミス、焼きプリンみたいなやつ。焼きプリンもどきがすっごく旨かったです。毎日食べたいです。とろーんとしてて甘かった。
というわけで、幸せなディナータイムでございました。会話の中心は友人の不幸話でしたが。。。
しかし、シェフがひとりしかいないみたいで、料理を一気にたくさん出せないとのことで、5組くらいの客を追い返しておりました。
席はあっても料理が出せないってやつね。
もうちっと考えないと、評判落とすよ?
やはり、デナーは予約を取っておいて正解でした。
私は当初、「予約してなくてもオープン直後に行けば大丈夫でしょ」と思ってたんだけど、友人のアドバイスにより、予約に至ったのでした。
9時過ぎには家に帰ってきたんだけど、お風呂入って、日付が変わった後も、満腹感が持続。す、すげえ。
普通、女友達と予約してまでコース料理食べないよね。まあ、いいけどね。
3000円だから、たいした量と中身じゃなかろう、と思ってたんだけど、かなり満腹になりました。
?前菜
生ハム、肉をベーコンで巻いたやつ、ミニトマトなどの野菜。
生ハムなんて久々に食べた。こういう濃厚なやつって、かなり苦手だけど、世間では「旨いもの」と認知されているので、にこにこの笑顔でほおばりました。母さん、ぼくは頑張ったよ!
?鴨肉四キレとフォアグラ、付け合せはワサビの茎。
鴨肉は美味しくいただいたんだが、・・・フォアグラって肝臓でしょ?内臓でしょ?気持ち悪いっつの。味が濃くてほろほろ溶けて。それもまた、世間では「旨いもの」にランクインしているので、うえっぷとなりながらも完食。お母さん、ぼくはやったよ!
?オニオングラタン
サッポロ一番しょうゆ味の匂いがしました。チーズも入っていてちょっと味が濃かったけど、口直しになってよかったです。
?魚の上になんか載ってて、ホタテ貝柱もついていた。
何の魚かも覚えていませんが、どちらも美味しかった。ボリューム満点。あ、ラタトゥイユってやつね。魚といえばこれよね。(そうなの?)
?飛騨牛のステーキを一口大に切ったのと、パン4切れ。
パン多すぎ!でも、バターが絡んでて旨かったです。肉も多いし。でも牛肉ですし。かなり久しぶりに牛肉を食べました。(貧乏だから、というか、それもあるけど、牛肉はそれほど好物ってわけでもないので)
?グレープフルーツジュース
生でした。すっぱいけど、変に苦くなくて旨かった。やはり生はいい・・・。
?ケーキ3種類盛り合わせ
ガトーショコラと生クリームの上にブルーベリー一粒、ティラミス、焼きプリンみたいなやつ。焼きプリンもどきがすっごく旨かったです。毎日食べたいです。とろーんとしてて甘かった。
というわけで、幸せなディナータイムでございました。会話の中心は友人の不幸話でしたが。。。
しかし、シェフがひとりしかいないみたいで、料理を一気にたくさん出せないとのことで、5組くらいの客を追い返しておりました。
席はあっても料理が出せないってやつね。
もうちっと考えないと、評判落とすよ?
やはり、デナーは予約を取っておいて正解でした。
私は当初、「予約してなくてもオープン直後に行けば大丈夫でしょ」と思ってたんだけど、友人のアドバイスにより、予約に至ったのでした。
9時過ぎには家に帰ってきたんだけど、お風呂入って、日付が変わった後も、満腹感が持続。す、すげえ。
嵐のガラスの貴公子、参上!
2003年3月13日★『ユーモレスク』長野まゆみ★★★
長野さんには珍しく、女の人が主人公の話。そういえば、これからは進化(?)して女性主人公の話も書いていく、とかなんとか語っておられたような。
やっぱり同性愛とか服装倒錯とか出てくるんだけど、主人公の女性がノーマルだから、淡々と話が進んでいく感じ。それがまた、よかったですたい。
主人公はデパート勤務で、ネクタイを男性の象徴として描いていたりと、小道具使いも面白かったですたい。
下校の音楽にぴったりの曲らしい「ユーモレスク」って、一体どんな曲なんだろうなあ?
私、音楽に造型が深くないので、全くわっかりません。「新世界」しかわかんねーっす。
そういえば、中学の時の下校の音楽は、Tスクエアの曲。F1とかでよく流れるやつよ。
「じゃじゃーん、じゃじゃーんじゃじゃーん、じゃじゃん!!」とか流れると、
「やべえ!ここまで流れたってことは、もうすぐ最終下校時間だ!早く玄関行かないとシャッターが下ろされてしまう!!」と焦ったもんです。
しかしなんで、この曲を流していたのか?今でもあの曲を流しているのか?
長野さんには珍しく、女の人が主人公の話。そういえば、これからは進化(?)して女性主人公の話も書いていく、とかなんとか語っておられたような。
やっぱり同性愛とか服装倒錯とか出てくるんだけど、主人公の女性がノーマルだから、淡々と話が進んでいく感じ。それがまた、よかったですたい。
主人公はデパート勤務で、ネクタイを男性の象徴として描いていたりと、小道具使いも面白かったですたい。
下校の音楽にぴったりの曲らしい「ユーモレスク」って、一体どんな曲なんだろうなあ?
私、音楽に造型が深くないので、全くわっかりません。「新世界」しかわかんねーっす。
そういえば、中学の時の下校の音楽は、Tスクエアの曲。F1とかでよく流れるやつよ。
「じゃじゃーん、じゃじゃーんじゃじゃーん、じゃじゃん!!」とか流れると、
「やべえ!ここまで流れたってことは、もうすぐ最終下校時間だ!早く玄関行かないとシャッターが下ろされてしまう!!」と焦ったもんです。
しかしなんで、この曲を流していたのか?今でもあの曲を流しているのか?
日本の苗字ベスト30000購入
2003年3月11日↑私の苗字は、結構上位にあった。
意外と「五十嵐」とか「阿部」とかって、ポピュラーな苗字なんだね。驚いた。
この本を買った後、急いで歩いていたら、前方から男の人がやって来て、
「今、ぶるがりのメイクのなんちゃらをしてるんですがー・・・」
と話し掛けてきた。
そんなことに付き合っている暇などないので、そのまま無言で地下に避難。
すんません、最近やさぐれてるんで、必要以上に喋りたくないんです(汗)。
しかし・・・無意味に地下にもぐってしまったため、また地上に上がらなくてはならず、無駄な体力を使ってしまいました。
風で紙袋が飛ばされそうになるしな。
おそるべし、都会のビル風。
さて、一駅ほど歩き、途中で会社帰りの友人と合流。さっき会社を出る、とか電話で言っていたのに、もう来たのか!さすがに早いな、けったマッシーンは。
「何てろてろ歩いとんの」とどつかれてしまいましたことよ。
今日はGRAPEVINE(グラペビン←嘘)のライブでした。今回は一日しか名古屋に来ないからか、グッズ売り場はすごい列が出来ていたぞ。(だから買う気なくしたっす)
今回からMCを増やすようにしたらしく、ボーカルの田中王子がひとり残され、延々と喋っておりました。
その時、今までずっと黙っていた私の真後ろにいると思われるカップルの女のほうが、いきなり、
「たなかぁ〜あぁ〜。かめいぃ〜いぃ〜」
と、妙ちきりんな発音でバンドメンバーの名前を呼び始めたのにはびっくりしました。というか、噴き出しそうになったっちゅうの。
彼氏のほうは、「やっぱりこの曲はいい歌だな〜。って、今更気付いてどうする」とひとりツッコミをしておった。
ちゃんと意志の疎通ははかれているのかな〜と、ちょっと心配になりました。
26曲くらい歌ったので、終わったのは九時半過ぎ。ライブ前から終わったらご飯を食べに行こうと話していたので、ちょっと痛かったけれども、何とかロッカーから荷物を取り出し、もみくちゃにされながらもドリンクを引き換え、アンケート書くのもそこそこに脱出。
そして、近くの異人館でラーメンと餃子を食べたのであった・・・。
ほんとは移動して別の店でラーメンを食べるつもりだったんだけどね・・・脱出したの10時近かったからさ。
はっ!!
友達に餃子のお金渡すの忘れてた!!!
・・・驚愕の事実に、たった今気付きました・・・。
ごめんなさい、今度会ったら餃子のお金、半分払います・・・いくらか忘れちゃったけど。
意外と「五十嵐」とか「阿部」とかって、ポピュラーな苗字なんだね。驚いた。
この本を買った後、急いで歩いていたら、前方から男の人がやって来て、
「今、ぶるがりのメイクのなんちゃらをしてるんですがー・・・」
と話し掛けてきた。
そんなことに付き合っている暇などないので、そのまま無言で地下に避難。
すんません、最近やさぐれてるんで、必要以上に喋りたくないんです(汗)。
しかし・・・無意味に地下にもぐってしまったため、また地上に上がらなくてはならず、無駄な体力を使ってしまいました。
風で紙袋が飛ばされそうになるしな。
おそるべし、都会のビル風。
さて、一駅ほど歩き、途中で会社帰りの友人と合流。さっき会社を出る、とか電話で言っていたのに、もう来たのか!さすがに早いな、けったマッシーンは。
「何てろてろ歩いとんの」とどつかれてしまいましたことよ。
今日はGRAPEVINE(グラペビン←嘘)のライブでした。今回は一日しか名古屋に来ないからか、グッズ売り場はすごい列が出来ていたぞ。(だから買う気なくしたっす)
今回からMCを増やすようにしたらしく、ボーカルの田中王子がひとり残され、延々と喋っておりました。
その時、今までずっと黙っていた私の真後ろにいると思われるカップルの女のほうが、いきなり、
「たなかぁ〜あぁ〜。かめいぃ〜いぃ〜」
と、妙ちきりんな発音でバンドメンバーの名前を呼び始めたのにはびっくりしました。というか、噴き出しそうになったっちゅうの。
彼氏のほうは、「やっぱりこの曲はいい歌だな〜。って、今更気付いてどうする」とひとりツッコミをしておった。
ちゃんと意志の疎通ははかれているのかな〜と、ちょっと心配になりました。
26曲くらい歌ったので、終わったのは九時半過ぎ。ライブ前から終わったらご飯を食べに行こうと話していたので、ちょっと痛かったけれども、何とかロッカーから荷物を取り出し、もみくちゃにされながらもドリンクを引き換え、アンケート書くのもそこそこに脱出。
そして、近くの異人館でラーメンと餃子を食べたのであった・・・。
ほんとは移動して別の店でラーメンを食べるつもりだったんだけどね・・・脱出したの10時近かったからさ。
はっ!!
友達に餃子のお金渡すの忘れてた!!!
・・・驚愕の事実に、たった今気付きました・・・。
ごめんなさい、今度会ったら餃子のお金、半分払います・・・いくらか忘れちゃったけど。
秋田さんの素顔が知りたい今日この頃
2003年3月10日★『中陰の花』玄侑宗久★
またまたお坊さんが書いたお話。
「中陰」ってのは、あの世とこの世の中間を示す言葉らしい。パソコンでは一発変換できませんでした・・・。
表題作は芥川賞を受賞したそうな。おがみやウメさんの死を通じて、成仏ってどういう状態なんだろう、とか新興宗教っぽいこととかが書いてあった。
お坊さんは、いろんな死に関わってて、その分切り替えが早いから、「霊」みたいなものはつかない、逆に嫌われる、みたいなことが出てきたんだけど、なるほどね〜と思いました。
それより、併録の「朝顔の音」が短かったけど面白かったかな。
主人公が、二回もレイプされて、二回目なんて妊娠して子供まで産んじゃうの。そのあたりがすさまじいでやんす。かわいそうな話じゃったよ・・・。
それにしても、ここ二日の日記、やけに急いでる文章だね。
確かに、とっても今急いでいます・・・。
またまたお坊さんが書いたお話。
「中陰」ってのは、あの世とこの世の中間を示す言葉らしい。パソコンでは一発変換できませんでした・・・。
表題作は芥川賞を受賞したそうな。おがみやウメさんの死を通じて、成仏ってどういう状態なんだろう、とか新興宗教っぽいこととかが書いてあった。
お坊さんは、いろんな死に関わってて、その分切り替えが早いから、「霊」みたいなものはつかない、逆に嫌われる、みたいなことが出てきたんだけど、なるほどね〜と思いました。
それより、併録の「朝顔の音」が短かったけど面白かったかな。
主人公が、二回もレイプされて、二回目なんて妊娠して子供まで産んじゃうの。そのあたりがすさまじいでやんす。かわいそうな話じゃったよ・・・。
それにしても、ここ二日の日記、やけに急いでる文章だね。
確かに、とっても今急いでいます・・・。
最近、よくコーラを飲みます・・・
2003年3月9日一日すごい風で、歩いていたら目にゴミが入って弱った。そんな一日。
予定通り10時に美容院入り。結構待たされる。
私の担当者(いつの間にか主任に昇進)が、いつもしつこく「就職どーすんの?」と聞いてくるのでうざいことこの上なし。適当に応対して、あとは雑誌に没頭。
愛想なくてすんません。
袋を2包かかえていたおばちゃんを発見し、そのにおいにつられて駅前にある店で五平餅を購入。これがまた、たれがうめえんだ。
万歳、五平餅!冷めてもうめえぞ。
でも1本90円はちょっと高いかな。
それにしても、やけに流行っていて、近くに路上駐車して買いにくる人がひっきりなしさ。
狭い1畳半くらいのスペースに、大の大人4人が立って餅を焼いたりたれ塗ったりお金を受け取ったりしてんの。
まあ、そのうち3人はおばちゃんですが。
五平餅を焼く火で顔があぶられてしまうね・・・頑張ってくれ。
予定通り10時に美容院入り。結構待たされる。
私の担当者(いつの間にか主任に昇進)が、いつもしつこく「就職どーすんの?」と聞いてくるのでうざいことこの上なし。適当に応対して、あとは雑誌に没頭。
愛想なくてすんません。
袋を2包かかえていたおばちゃんを発見し、そのにおいにつられて駅前にある店で五平餅を購入。これがまた、たれがうめえんだ。
万歳、五平餅!冷めてもうめえぞ。
でも1本90円はちょっと高いかな。
それにしても、やけに流行っていて、近くに路上駐車して買いにくる人がひっきりなしさ。
狭い1畳半くらいのスペースに、大の大人4人が立って餅を焼いたりたれ塗ったりお金を受け取ったりしてんの。
まあ、そのうち3人はおばちゃんですが。
五平餅を焼く火で顔があぶられてしまうね・・・頑張ってくれ。
四十八手を試したことのある人はいるのかな
2003年3月7日★『ご臨終です』大林智詳★
結構な数の短篇集だったんだが、短い話だったのですらすら読めた。
もともと日本史が好きで、多少仏教にも興味を持ってはいるのだが(とかいいつつ特に何もしていない)、いろんな宗派、坊さんが出てきてなかなか興味深かったっす。
金儲けしか考えてない坊さん、人がよすぎて悪事の加担をさせられた坊さん、精力絶倫すぎる坊さん、フリーの坊さん、貧乏な坊さん、などなど。坊さんが主役じゃない話もいくつかありました。
同じ仏教でも宗派によって結構違ってくるんだねえ。世襲が基本とか、長髪OKとか、法名と戒名の違いとか。念仏唱える唱えないの違いとかさ。
まあ、はっきり覚えてないんだけどね(読んだ先から忘れる)・・・。
それにしても、目が痒い。朝起きると目がしょぼしょぼして開けるの辛いもん。片目だけ充血したりするしな。痒いを通り越してもはや痛いです。あう。
結構な数の短篇集だったんだが、短い話だったのですらすら読めた。
もともと日本史が好きで、多少仏教にも興味を持ってはいるのだが(とかいいつつ特に何もしていない)、いろんな宗派、坊さんが出てきてなかなか興味深かったっす。
金儲けしか考えてない坊さん、人がよすぎて悪事の加担をさせられた坊さん、精力絶倫すぎる坊さん、フリーの坊さん、貧乏な坊さん、などなど。坊さんが主役じゃない話もいくつかありました。
同じ仏教でも宗派によって結構違ってくるんだねえ。世襲が基本とか、長髪OKとか、法名と戒名の違いとか。念仏唱える唱えないの違いとかさ。
まあ、はっきり覚えてないんだけどね(読んだ先から忘れる)・・・。
それにしても、目が痒い。朝起きると目がしょぼしょぼして開けるの辛いもん。片目だけ充血したりするしな。痒いを通り越してもはや痛いです。あう。
森光子・・・藤田まことの妹役って!!
2003年3月5日キャッツカフェで石焼フレンチトースト(¥580)を食す。
なんせ石焼なので、器はあっつあつ。店員さんは素手で運んでるから内心どっきどき(たぶん)。
で、パンの上にバニラアイスがのっかってるもんだから、熱いんだか冷たいんだか分からず、一口運ぶごとに「今度はどっちだ!?」てな具合でどっきどきでしたわ。
量的には満足しておりません。
最後はこびりついた卵をこそげ落として食べました。あま〜い卵焼きになってました。
ちなみに、「お茶しようよ」と誘ってきたばあさんは、白玉ぜんざい&抹茶アイス&お茶のセットを食しておりました。
木のスプーンをべろべろ舐めていて、見ているこっちが恥ずかしかったです。
なんせ石焼なので、器はあっつあつ。店員さんは素手で運んでるから内心どっきどき(たぶん)。
で、パンの上にバニラアイスがのっかってるもんだから、熱いんだか冷たいんだか分からず、一口運ぶごとに「今度はどっちだ!?」てな具合でどっきどきでしたわ。
量的には満足しておりません。
最後はこびりついた卵をこそげ落として食べました。あま〜い卵焼きになってました。
ちなみに、「お茶しようよ」と誘ってきたばあさんは、白玉ぜんざい&抹茶アイス&お茶のセットを食しておりました。
木のスプーンをべろべろ舐めていて、見ているこっちが恥ずかしかったです。
あかりを点けましょ、爆弾に♪
2003年3月3日↑シャレにならない替え歌ですな。
今日は、友達から貸していた漫画を返してもらいに、遠路はるばる出かけていった。
遠路、といっても車で自宅から15キロくらいの道のりですが。国道真っ直ぐ走ってくだけだし。
それがまた、代わり映えしない景色と道だから、眠くて眠くて。危険だ。
こんな道を毎日走行しているドライバーは、いつ事故を起こしてもおかしくない。(だが、起こさないでくれよ)
ケーキとコーヒーの店、とやらに行ったんだが、メニューにはどう見ても紅茶のほうが多かった。
ケーキセットという気の利いたものが存在しないので、ケーキそれ自体は大して高くないのだが、飲み物を合わせると結構な値段である。これならランチが食べられる。
ワンドリンク付き、ケーキ三種類盛り合わせで680円のあそこを見習ってほしいものである。(あそこってどこだ)
3〜4時は、マダムたちで結構流行っていました。帰りがけのサラリーマンらしきおっさんが、ギフト選んでたし。ひな祭り用かな。ホワイトデー用かな。どっちでもいいけど。
ギフトはバスケットや箱のせいで高いし、テディベアもどきのぬいぐるみが入ってて肝心のお菓子は少ないわで、食指が動かず。
でも、行きがけにおかんに「なんか旨いもん買ってこい」と、アバウトな注文を出されていたので、普通にケーキ五つと、クッキー買いました。もう二度と行かないかもしれない店ですが、メンバーズカードを作ってもらったよ。ありがとう。
帰ってからケーキを食べたんだけど、もうひとつ食べたくなるようなあっさり味。タルト部分はしっかり甘いし。気に入りました。
でも、多分二度と行かない・・・場所が場所だけに。
某雑誌から懸賞商品のバブルバスとやらが届いた。
早速使おう・・・!と思ったが、「風呂釜をよく掃除して」とか「循環式のバスタブは」とか、なんちゃらかんちゃら注意書きが多かったので、使う気も失せてきました。
私は一番風呂派なので、変なもん使ったら後から入る人迷惑だしな・・・。
今日は、友達から貸していた漫画を返してもらいに、遠路はるばる出かけていった。
遠路、といっても車で自宅から15キロくらいの道のりですが。国道真っ直ぐ走ってくだけだし。
それがまた、代わり映えしない景色と道だから、眠くて眠くて。危険だ。
こんな道を毎日走行しているドライバーは、いつ事故を起こしてもおかしくない。(だが、起こさないでくれよ)
ケーキとコーヒーの店、とやらに行ったんだが、メニューにはどう見ても紅茶のほうが多かった。
ケーキセットという気の利いたものが存在しないので、ケーキそれ自体は大して高くないのだが、飲み物を合わせると結構な値段である。これならランチが食べられる。
ワンドリンク付き、ケーキ三種類盛り合わせで680円のあそこを見習ってほしいものである。(あそこってどこだ)
3〜4時は、マダムたちで結構流行っていました。帰りがけのサラリーマンらしきおっさんが、ギフト選んでたし。ひな祭り用かな。ホワイトデー用かな。どっちでもいいけど。
ギフトはバスケットや箱のせいで高いし、テディベアもどきのぬいぐるみが入ってて肝心のお菓子は少ないわで、食指が動かず。
でも、行きがけにおかんに「なんか旨いもん買ってこい」と、アバウトな注文を出されていたので、普通にケーキ五つと、クッキー買いました。もう二度と行かないかもしれない店ですが、メンバーズカードを作ってもらったよ。ありがとう。
帰ってからケーキを食べたんだけど、もうひとつ食べたくなるようなあっさり味。タルト部分はしっかり甘いし。気に入りました。
でも、多分二度と行かない・・・場所が場所だけに。
某雑誌から懸賞商品のバブルバスとやらが届いた。
早速使おう・・・!と思ったが、「風呂釜をよく掃除して」とか「循環式のバスタブは」とか、なんちゃらかんちゃら注意書きが多かったので、使う気も失せてきました。
私は一番風呂派なので、変なもん使ったら後から入る人迷惑だしな・・・。
来年はうるう年だあね。
2003年2月28日マシューの番組で関根勤が勧めていた『奇人たちの晩餐会』を見た。どうやら、フランス映画らしい。久々にフランス語の勉強になりました。
レンタル屋で見たパッケージには、
「公開前から徹夜して並ぶ人続出!」とか
「退屈しないヨーロッパ映画」
などと褒めてあったんですが、そこまでベタ褒めしなくても・・・って感じだったな。
てっきりみんなでお食事しながら進んでいくお話かと思いきや、ずーっと家の中で過ごしていたぞ。
ゴルフで腰を痛め、女房に出て行かれた男の元へやって来た、マッチ棒で模型を作るのが趣味の奇人。腰痛だから晩餐会へは行かない、ということになるのだけれど、お節介な奇人があれこれいらんことするもんだから、話がややこしくなっていくのね。
友達や不倫相手、査察官までやってくるし。
不倫相手と間違えて、奥さんを追い返しちゃうし。
最後もそういうオチでした。
まあ・・・普通だね。私にとっては。
ロケがほとんどないから、制作費はあんまりかかってなさそう。。。
レンタル屋で見たパッケージには、
「公開前から徹夜して並ぶ人続出!」とか
「退屈しないヨーロッパ映画」
などと褒めてあったんですが、そこまでベタ褒めしなくても・・・って感じだったな。
てっきりみんなでお食事しながら進んでいくお話かと思いきや、ずーっと家の中で過ごしていたぞ。
ゴルフで腰を痛め、女房に出て行かれた男の元へやって来た、マッチ棒で模型を作るのが趣味の奇人。腰痛だから晩餐会へは行かない、ということになるのだけれど、お節介な奇人があれこれいらんことするもんだから、話がややこしくなっていくのね。
友達や不倫相手、査察官までやってくるし。
不倫相手と間違えて、奥さんを追い返しちゃうし。
最後もそういうオチでした。
まあ・・・普通だね。私にとっては。
ロケがほとんどないから、制作費はあんまりかかってなさそう。。。
エロビアの泉、単位は「あへ」
2003年2月27日「トリビアの泉」で、かえるの胃袋見ちゃった。久々のショッキング映像ですな。多分、亀の交尾以来。
昨夜の「タモリ倶楽部」でやってたエロビアは、あんまし真剣に見てないっす。銀杏を砕いて塗りつけるとよいとか、サトイモを塗りつけるとかゆみが刺激になっていいとか、断片的にしか覚えていないもの。
あと、金村義明の肌が、異様に黒かったことかな・・・記憶にあるのは。
そして、今週から始まった『チャーリーズ・エンジェル』は、とっても映像が古かった。一体いつのドラマなんだろう。
「スケ」とか「分かりやした」とか、台詞のチョイスがいかにも古臭いのです。時代劇かよ!!って突っ込みまくり。外国人なのに、なんで江戸っ子言葉なんだよーう。
とか思っていたら、変な映画が始まった。のっけからストリップショーです。「誰にもあたしをBABYって呼ばせない」とか言って、なんか投げ付けてました。なんか知らんけど、水しぶきがすごかったです。。。
昨夜の「タモリ倶楽部」でやってたエロビアは、あんまし真剣に見てないっす。銀杏を砕いて塗りつけるとよいとか、サトイモを塗りつけるとかゆみが刺激になっていいとか、断片的にしか覚えていないもの。
あと、金村義明の肌が、異様に黒かったことかな・・・記憶にあるのは。
そして、今週から始まった『チャーリーズ・エンジェル』は、とっても映像が古かった。一体いつのドラマなんだろう。
「スケ」とか「分かりやした」とか、台詞のチョイスがいかにも古臭いのです。時代劇かよ!!って突っ込みまくり。外国人なのに、なんで江戸っ子言葉なんだよーう。
とか思っていたら、変な映画が始まった。のっけからストリップショーです。「誰にもあたしをBABYって呼ばせない」とか言って、なんか投げ付けてました。なんか知らんけど、水しぶきがすごかったです。。。
ニットの上着を着ていたというのに・・・!
2003年2月26日スーパーから出たら、雨がぼたぼた降っていた。もちろん濡れた。最悪。
★『特急こだま東海道線を走る』姫野カオルコ★
1960年代に少女だった人の話なんだが、どれもちょっと暗め。両親の夫婦仲が悪かったり、恋愛に対して冷めてしまっていたり。
でも、実家近くのレストランにご飯を食べに行く話はラストが前向きでよかったです。
それにしても、<すわりバレー>、懐かしいぞ!うちもやってましたよ、今にも床の抜けそうな和室で、友達とすわりバレーを。結構上半身が鍛えられます。。。
★『特急こだま東海道線を走る』姫野カオルコ★
1960年代に少女だった人の話なんだが、どれもちょっと暗め。両親の夫婦仲が悪かったり、恋愛に対して冷めてしまっていたり。
でも、実家近くのレストランにご飯を食べに行く話はラストが前向きでよかったです。
それにしても、<すわりバレー>、懐かしいぞ!うちもやってましたよ、今にも床の抜けそうな和室で、友達とすわりバレーを。結構上半身が鍛えられます。。。
天地無用が終わった・・・
2003年2月25日やっぱりスタートレックは面白いやね。でも、週間スタートレックを毎週買い続ける自信がない。
★『おしゃべり怪談』藤野千夜★★★
面白かったです。文章は淡々としてるんだけど、ところどころツボなんだよねぇ。それも、ツボの部分がくどくないから、全体を通して飽きずに読めるのだ。(でも、何冊も続けて読むと飽きるだろうな)
最初の話はなんだそりゃ、って感じで終わってしまったんだけど、さすがに表題作は賞取ってるだけあってよかったです。
雀荘に女四人を人質にして立てこもった若い男が、ぺらぺらおしゃべりするというストーリー展開なんだけど、その台詞が楽しいしね。こいつおかしいんじゃないの?っていうのも分かるし。人質のひとりが主人公なんだけど、ちょっと冷めてる感じがいいっす。途中、大和田さん(大久保さんだっけ?)が逃げてしまうんだけど、ちゃんとトイレ行ってから逃げるんだね〜とくすっとしてしまったよ。
最後、ページぎりぎりで終わってたから少し余韻が足りないような気もするんだが、映像にしたら楽しそう。
3本目の話が、何気にひとつめと繋がっていて楽しかった。なんでもない一日の話なんだけどさ。
★『おしゃべり怪談』藤野千夜★★★
面白かったです。文章は淡々としてるんだけど、ところどころツボなんだよねぇ。それも、ツボの部分がくどくないから、全体を通して飽きずに読めるのだ。(でも、何冊も続けて読むと飽きるだろうな)
最初の話はなんだそりゃ、って感じで終わってしまったんだけど、さすがに表題作は賞取ってるだけあってよかったです。
雀荘に女四人を人質にして立てこもった若い男が、ぺらぺらおしゃべりするというストーリー展開なんだけど、その台詞が楽しいしね。こいつおかしいんじゃないの?っていうのも分かるし。人質のひとりが主人公なんだけど、ちょっと冷めてる感じがいいっす。途中、大和田さん(大久保さんだっけ?)が逃げてしまうんだけど、ちゃんとトイレ行ってから逃げるんだね〜とくすっとしてしまったよ。
最後、ページぎりぎりで終わってたから少し余韻が足りないような気もするんだが、映像にしたら楽しそう。
3本目の話が、何気にひとつめと繋がっていて楽しかった。なんでもない一日の話なんだけどさ。
昨日は祝日だと思っていました
2003年2月24日年に何回か23日が祝日となっているので、今日は振替休日だと普通に思っていたよ。
全く、おめでたいにも程があるぜ。(曜日なんて関係のない暮らししてるくせにね)
何故か明け方、腹を壊して四回もトイレに起きてしまった。しかも、そのうち二回は何も出ず(汗)。
ええ、ええ、汚い話でごめんなさいよ。
そのおかげで、完全に目が冴えてしまいましたとさ。
久々に午前中に活動したけど、時間の流れがゆるやかだね。変な感じー。一日が長いっ。
やることないから、床掃除をしたり、結露を拭いたり、納豆ご飯を食べたり、読書に励んだり、テレビを見たり。
葛山信吾が出ているスタジオパークも見てしまったよ。恥ずかしいだろーなー、昔の写真を見せられるのって。だって、ジュノンスーパーボーイだぜぇ。もう10年も前の話だぜぇ。絶対恥ずかしいよ。
一時期三重の実家に帰ってたんだね。そんな過去があったとは知らなかったよ。湯けむり女子大生なんちゃらってドラマに水野真紀と出ていたのは覚えているが。
でもよかったね、今となっては笑い話になるからさ。
それにしても見てみたかったな、仮面ライダーの刑事役。
★『ルート225』藤野千夜★★★
めっちゃ面白かったです(笑)。
語り口が軽妙だから(主人公が女子中学生だからね)読みやすいし、いちいち()をつけて物事を説明してるのが楽しいし、弟とのやりとりとか、笑えたわー。
一番ウケたのは高橋由伸だね!
弟がジャイアンツのファンで、特に由伸が好きらしく、鞄にテレカとキーホルダーしのばせてやんの。それを見た姉は、「こ、こいつ・・・とうとう目覚めてしまったのか」と思ってるし。
「由伸」と呼び捨てしようもんなら、「由伸ってあんたの彼氏?いつから付き合ってんの?」って突っ込んでるし。
あとウケたのは、弟の口調を誇張して姉が再現してたところかなー。それと、トルシエのやおい本のタイトル。最高です(笑)
でもいいのかしらー、こんなに実名出して。ファンが見たら怒るんじゃないかしらー。
全く、おめでたいにも程があるぜ。(曜日なんて関係のない暮らししてるくせにね)
何故か明け方、腹を壊して四回もトイレに起きてしまった。しかも、そのうち二回は何も出ず(汗)。
ええ、ええ、汚い話でごめんなさいよ。
そのおかげで、完全に目が冴えてしまいましたとさ。
久々に午前中に活動したけど、時間の流れがゆるやかだね。変な感じー。一日が長いっ。
やることないから、床掃除をしたり、結露を拭いたり、納豆ご飯を食べたり、読書に励んだり、テレビを見たり。
葛山信吾が出ているスタジオパークも見てしまったよ。恥ずかしいだろーなー、昔の写真を見せられるのって。だって、ジュノンスーパーボーイだぜぇ。もう10年も前の話だぜぇ。絶対恥ずかしいよ。
一時期三重の実家に帰ってたんだね。そんな過去があったとは知らなかったよ。湯けむり女子大生なんちゃらってドラマに水野真紀と出ていたのは覚えているが。
でもよかったね、今となっては笑い話になるからさ。
それにしても見てみたかったな、仮面ライダーの刑事役。
★『ルート225』藤野千夜★★★
めっちゃ面白かったです(笑)。
語り口が軽妙だから(主人公が女子中学生だからね)読みやすいし、いちいち()をつけて物事を説明してるのが楽しいし、弟とのやりとりとか、笑えたわー。
一番ウケたのは高橋由伸だね!
弟がジャイアンツのファンで、特に由伸が好きらしく、鞄にテレカとキーホルダーしのばせてやんの。それを見た姉は、「こ、こいつ・・・とうとう目覚めてしまったのか」と思ってるし。
「由伸」と呼び捨てしようもんなら、「由伸ってあんたの彼氏?いつから付き合ってんの?」って突っ込んでるし。
あとウケたのは、弟の口調を誇張して姉が再現してたところかなー。それと、トルシエのやおい本のタイトル。最高です(笑)
でもいいのかしらー、こんなに実名出して。ファンが見たら怒るんじゃないかしらー。
勝手に落書きしないでください
2003年2月21日通販会社からメール便でカタログがどさっと届いたのはいいが、どうやらうちの住所がわからなかったようで、ビニール袋に地図が描いてあった。「○○宅」ってあったけど、その人はすでに故人なんで、あしからず。
★『コンビニ・ララバイ』池永陽★
去年だかおととしだかに本の雑誌がなんちゃら、とかいう話題の本です。
文章は重松清チック。でも、内容がより生々しかった。すべてにおいて性的な事柄が書かれてるからね・・・。後半なんて、「恥毛」というフレーズが何回出てきたことか(笑)
最終話はちょっとなーと思った。どっちかってーとこのみな話は、治子さんとヤクザの恋愛(?)と、彼氏に援助交際させられている女子高生の話と、借金まみれの水商売の女性の話かな。どっちかってーと。
★『コンビニ・ララバイ』池永陽★
去年だかおととしだかに本の雑誌がなんちゃら、とかいう話題の本です。
文章は重松清チック。でも、内容がより生々しかった。すべてにおいて性的な事柄が書かれてるからね・・・。後半なんて、「恥毛」というフレーズが何回出てきたことか(笑)
最終話はちょっとなーと思った。どっちかってーとこのみな話は、治子さんとヤクザの恋愛(?)と、彼氏に援助交際させられている女子高生の話と、借金まみれの水商売の女性の話かな。どっちかってーと。
ジャパネットた○たを彷彿とさせるOP曲ですな
2003年2月20日昨日借りてきた『しあわせソウのオコジョさん』を途中まで見た。(ことごとく見たいものがなかったから、苦し紛れで借りてみた)
アニメって、普段見慣れてないから、ああいう独特の雰囲気(妙に明るいノリと画面)に赤面しつつ見てたんだが、だんだん慣れてきました。
「笑うサエキ」あたりから・・・。やっぱり、サエキくんはアホキャラ!妹のトモコも超アホっぽい!イエイ!!
この声優さん、どういう意識で演じてるんでしょうね・・・。めっちゃ力抜いてるような。好きだぁー、サエキくん。
とか書いてますが、そこまでハマりまくってるわけではございません。そのへんご了承のほどを。
ツチヤが喋ってるのが違和感あるんだけど、ネズミの声ととろとろした喋り方が可愛い〜〜。
塚原先生もどうだかなーと思ってたんだけど、ピクニックあたりから彼の異常なまでの荒い息遣いにはもう慣れてきました。頑張れ、塚原!(体操選手のことじゃないよ)
昨日通販の代金振り込んだばかりだというのに、今日また別送の商品が届いた。
おいおい、二度手間じゃん!せめて昨日届いておれば・・・。
あんまり行きたくないんだよね、郵便局って。田舎だから毎回カウンターにいる人が一緒なんだよ・・・顔覚えられちゃうじゃんよ。
★『海馬の助走』若合春侑★★
表題作も併録の『掌の小石』も、亡くなったお父様をモデルにしているそーです。だからか知らんが、結構リアルな内容。方言バリバリだし、戦時中・戦後の貧しい青年の姿が、よりリアルに伝わってくるね。(これが標準語だったらちょっと違う気がする。東北弁だからいいのだ)
「なじょした?」とか「けっぱれー」とか、少しだけ方言がうつってしまったよ。けっぱれー、自分!!ってな。
夜学に通う緋市のモノローグがかっこよかったです。「自分の掌で掴み取れ」って言ってるところが。
アニメって、普段見慣れてないから、ああいう独特の雰囲気(妙に明るいノリと画面)に赤面しつつ見てたんだが、だんだん慣れてきました。
「笑うサエキ」あたりから・・・。やっぱり、サエキくんはアホキャラ!妹のトモコも超アホっぽい!イエイ!!
この声優さん、どういう意識で演じてるんでしょうね・・・。めっちゃ力抜いてるような。好きだぁー、サエキくん。
とか書いてますが、そこまでハマりまくってるわけではございません。そのへんご了承のほどを。
ツチヤが喋ってるのが違和感あるんだけど、ネズミの声ととろとろした喋り方が可愛い〜〜。
塚原先生もどうだかなーと思ってたんだけど、ピクニックあたりから彼の異常なまでの荒い息遣いにはもう慣れてきました。頑張れ、塚原!(体操選手のことじゃないよ)
昨日通販の代金振り込んだばかりだというのに、今日また別送の商品が届いた。
おいおい、二度手間じゃん!せめて昨日届いておれば・・・。
あんまり行きたくないんだよね、郵便局って。田舎だから毎回カウンターにいる人が一緒なんだよ・・・顔覚えられちゃうじゃんよ。
★『海馬の助走』若合春侑★★
表題作も併録の『掌の小石』も、亡くなったお父様をモデルにしているそーです。だからか知らんが、結構リアルな内容。方言バリバリだし、戦時中・戦後の貧しい青年の姿が、よりリアルに伝わってくるね。(これが標準語だったらちょっと違う気がする。東北弁だからいいのだ)
「なじょした?」とか「けっぱれー」とか、少しだけ方言がうつってしまったよ。けっぱれー、自分!!ってな。
夜学に通う緋市のモノローグがかっこよかったです。「自分の掌で掴み取れ」って言ってるところが。
早生まれは損か得か?
2003年2月18日久々にドラワルを聞くものの、電波の調子がいまひとつ。駄目じゃん!
★『百助嘘八百物語』佐藤雅美★
集中力を欠きながらも、頑張って読み終えた。
「まさみ」じゃなくて「まさよし」です。男の方です。
文章のテンポはいいんだけど、あっさりしすぎて、ちょっと物足りなかったです。私は、登場人物の機微をもっと描いて欲しい人なんだぁー。そうしないと、ちょっと感情移入できないのです。
でも、主人公の辰次が百助にこき使われてる様子は、目に浮かぶようで、想像すると楽しかった♪
絵的に笑えると思います。
★『百助嘘八百物語』佐藤雅美★
集中力を欠きながらも、頑張って読み終えた。
「まさみ」じゃなくて「まさよし」です。男の方です。
文章のテンポはいいんだけど、あっさりしすぎて、ちょっと物足りなかったです。私は、登場人物の機微をもっと描いて欲しい人なんだぁー。そうしないと、ちょっと感情移入できないのです。
でも、主人公の辰次が百助にこき使われてる様子は、目に浮かぶようで、想像すると楽しかった♪
絵的に笑えると思います。
Lサイズぎりぎりのふくらはぎをしています。
2003年2月17日夕方、近所で建物火災が発生しました。
いきなりサイレンが鳴るから、びっくりしたよ。
近所、と言っても歩いて30分くらい行った所なんだけどね。
カンカン、ウ〜、カンカン、ウ〜、カンカン♪
っていう、「太陽の塔」の歌を思い出して、つい口ずさんでしまったよ。
曲のタイトルは「おいどに火をつけろ」だったっけか・・・。
また尻の話題ですんませんでした。
<今月のびっくり>
高校時代の同級生のお父さんが、わしらが高校卒業後、市会議員になっていた・・・。
まぁ、母親委員・父親委員になるくらいの積極性はあったわけですからね。
二期目、頑張って働いてください。
合併問題でゆれてるけどね・・・
いきなりサイレンが鳴るから、びっくりしたよ。
近所、と言っても歩いて30分くらい行った所なんだけどね。
カンカン、ウ〜、カンカン、ウ〜、カンカン♪
っていう、「太陽の塔」の歌を思い出して、つい口ずさんでしまったよ。
曲のタイトルは「おいどに火をつけろ」だったっけか・・・。
また尻の話題ですんませんでした。
<今月のびっくり>
高校時代の同級生のお父さんが、わしらが高校卒業後、市会議員になっていた・・・。
まぁ、母親委員・父親委員になるくらいの積極性はあったわけですからね。
二期目、頑張って働いてください。
合併問題でゆれてるけどね・・・
ダイオキシンって、怖いんだねぇ・・・
2003年2月16日昨夜、腹が張って苦しかったんだけど、寝ながら屁を4〜5発かましたら、治りました。
えがった、えがった。
前のめりにならなきゃ耐えられないほど、きつかったからねぇ。
そういえば、まだ若かりし頃、センター試験を受けに岐阜まで泊まりに行ったのよ。そん時、ズボンがきついのか緊張したのか知らないけど、昨夜みたいに腹が張ったのね。
だから、せっかく宿の食事が出たってのに、あんまり美味しく食べられなくて悔しかった、って覚えがある。
あの時も、屁をかまして事なきを得たんだっけか?おふろ入ってからテレビ見る頃には、普通の状態になってたような。
何はともかく、下品な話題ですんませんでした。
えがった、えがった。
前のめりにならなきゃ耐えられないほど、きつかったからねぇ。
そういえば、まだ若かりし頃、センター試験を受けに岐阜まで泊まりに行ったのよ。そん時、ズボンがきついのか緊張したのか知らないけど、昨夜みたいに腹が張ったのね。
だから、せっかく宿の食事が出たってのに、あんまり美味しく食べられなくて悔しかった、って覚えがある。
あの時も、屁をかまして事なきを得たんだっけか?おふろ入ってからテレビ見る頃には、普通の状態になってたような。
何はともかく、下品な話題ですんませんでした。
やっぱり、遠山の金さんの歌はいいねぇ
2003年2月15日風邪、本格的にひいてしまい、かなり弱りんこのやまぴょんです。
つーか、いい加減名前変えたいんですけど、そうもいかんようですな。
日記のタイトルは変えられるのに・・・。いやん、ばかん。
風邪をひいた上に、友達から
「○○くんと、お友達以上のお付き合いをすることになりました」
ってなメールが届いた。
けっ!バレンタインにカップル成立かよ!!
と、心がどんどんすさんでまいります・・・。
へこみますとも、ええ。
・・・今日も、元気に吹き溜まってます。
でもまぁ、友人の相手のことはよっく知ってるので、超納得の結果だけどね。安心です。家族も知ってるくらいの人だもん。
高校からの知り合いだから、かれこれ何年?高校出てから二人は仲良くなったから、詳しいことは知らないけどさ。
よかった、よかった。めでたいっす。
私にもついでに何かめでたいことがあると、いいんだけっどもなぁ。うまくいかねえっちゃ。
昨日は、バレンタインだったので、もうすぐ誕生日の父親のためにと思って(つうか自分が食べたいから)、ケーキ屋へ買い物に行った。
そしたら、これまた高校時代の同級生らしき男が彼女を連れてケーキを買ってました。
VDにここのケーキだなんて、しけてるね。ふふ。
(負け惜しみ)
深夜に『ワンダとダイヤと優しい奴ら』っていうコメディ(?)映画がやってました。ケンが目撃者のばあさんを殺そうとするんだけど、いっつも間違って別の人を殺しちゃうのよね。(人だっけ?)
その度に、「違うのぉー!!」と叫びながら走って逃げるのが面白かった。
最後、オットーが死んじゃった!と思ったら、生きてるしさ。
ま、みんな最後はハッピーエンドだったからいいや・・・って、ひとりだけ捕まったジョージはどうなったんでしょ(笑)。
つーか、いい加減名前変えたいんですけど、そうもいかんようですな。
日記のタイトルは変えられるのに・・・。いやん、ばかん。
風邪をひいた上に、友達から
「○○くんと、お友達以上のお付き合いをすることになりました」
ってなメールが届いた。
けっ!バレンタインにカップル成立かよ!!
と、心がどんどんすさんでまいります・・・。
へこみますとも、ええ。
・・・今日も、元気に吹き溜まってます。
でもまぁ、友人の相手のことはよっく知ってるので、超納得の結果だけどね。安心です。家族も知ってるくらいの人だもん。
高校からの知り合いだから、かれこれ何年?高校出てから二人は仲良くなったから、詳しいことは知らないけどさ。
よかった、よかった。めでたいっす。
私にもついでに何かめでたいことがあると、いいんだけっどもなぁ。うまくいかねえっちゃ。
昨日は、バレンタインだったので、もうすぐ誕生日の父親のためにと思って(つうか自分が食べたいから)、ケーキ屋へ買い物に行った。
そしたら、これまた高校時代の同級生らしき男が彼女を連れてケーキを買ってました。
VDにここのケーキだなんて、しけてるね。ふふ。
(負け惜しみ)
深夜に『ワンダとダイヤと優しい奴ら』っていうコメディ(?)映画がやってました。ケンが目撃者のばあさんを殺そうとするんだけど、いっつも間違って別の人を殺しちゃうのよね。(人だっけ?)
その度に、「違うのぉー!!」と叫びながら走って逃げるのが面白かった。
最後、オットーが死んじゃった!と思ったら、生きてるしさ。
ま、みんな最後はハッピーエンドだったからいいや・・・って、ひとりだけ捕まったジョージはどうなったんでしょ(笑)。